友禅染めをする初歩の初歩作業がこれ。はしぬの!
![]() |
| 染め布(絹)の端に晒をつけます こうすることにより、伸子や張り手の針から 布地を守ります |
![]() |
| 染め布はしっかりのばし、きっちりアイロン。 |
![]() |
| さあ縫うよ〜 |
![]() |
| 内合わせに縫っていきます! |
![]() |
| こんな風に仕上がっていきます。 |
![]() |
| 出来上がったら、張り手に付けて布を引っ張ります。 |
![]() |
| 張り手の針もけっこう太いので しっかり押さえます。 |
![]() |
| ガシッというまでしっかりあわせます。 |
![]() |
| しっかりと張り手のロープで止めます |
![]() |
| ロープの長さで絹地の張りを調整します |
![]() |
| こんな感じまでこ一時間...。 今回は新作シルクストール用 本日のノルマは何本かしら〜。 ちょっと地味だけど結構重要な作業なのですよ〜 |











0 件のコメント:
コメントを投稿